ひろしまフラワーフェスティバル(HFF)は、
毎年5月3日から5日にかけて広島市中心部で開催される大規模なイベントで、
例年160万人以上が訪れます。
この記事では、ひろしまフラワーフェスティバルの場所、アクセス方法、
混雑のピークの時間帯 、駐車場の混雑状況やリアルタイムで混雑を
確認する方法などについてご紹介していきます!
ぜひ最後までご覧ください!
ひろしまフラワーフェスティバルの場所とアクセス方法は?
ひろしまフラワーフェスティバルの場所とアクセス方法についてご紹介します!
場所
場所:平和大通り、平和記念公園(広島市中区)他
主催:ひろしまフラワーフェスティバル実行委員会
アクセス方法
アクセス方法は以下の4通りとなります!
JR広島駅から
原爆ドームへ
①JR広島駅→JR新白島駅 乗換 アストラムライン新白島駅→
アストラムライン本通駅下車(所要時間約15分)、西へ徒歩約400m
②広島電鉄(路面電車) 2号線「広電宮島口」行き・「広電西広島」行き、または
6号線「江波」行き乗車、「原爆ドーム前」下車すぐ(所要時間約20分)
③広島バス22号線(横川線)ほか乗車、「原爆ドーム前」下車すぐ
④市内循環バス「ひろしま めいぷる~ぷ」オレンジルート
「原爆ドーム前」下車すぐ(所要時間約15分)
広島平和記念資料館へ
①広島電鉄(路面電車)1号線「広島港」行き乗車、「本通」または「袋町」下車、西へ徒歩約400m
②広島バス25号線(草津線)ほか乗車、「平和記念公園」下車すぐ
③市内循環バス「ひろしま めいぷる~ぷ」オレンジルート「平和公園前」下車すぐ(所要時間約16分)
広島バスセンターから
①徒歩の場合:原爆ドーム側出口から相生通りを西へ約300m
②公共交通機関の場合:広島電鉄(路面電車)2号線「広電宮島口」行き・「広電西広島」行き、
または6号線「江波」行き乗車、「原爆ドーム前」下車すぐ(乗車区間1駅、所要時間約2分)
広島港から
広島電鉄(路面電車)1号線「広島駅」行き、「本通」下車(所要時間約30分)、西へ徒歩約400m
広島インターチェンジ(車の場合)から
広島市内方面へ国道54号を南下、城南通りとの交差点を左折し、次の信号を右折。
紙屋町交差点を右折し、西へ約400m。

公共交通機関で行くのがおすすめです!
ひろしまフラワーフェスティバルの混雑時間や混雑回避のコツ
【GW】熱中症にご注意のうえ、広島観光をお楽しみください🧳👒
— 広島県観光連盟 (@kanko_hiroshima) May 4, 2024
▼ 【宮島観光】混雑期における公共交通機関ご利用のお願いhttps://t.co/xjP6yoMZxJ
▼ 2024ひろしまフラワーフェスティバルについてhttps://t.co/xW1ZMlSlOU pic.twitter.com/CpZDvhxUmV
ひろしまフラワーフェスティバルは、全国のお花愛好家や広島県人、
家族連れにとっても人気なイベントです。
そのためイベント当日は大混雑します。
混雑を避けるためのコツやおすすめの時間帯を詳しく解説します!
混雑する時間帯・曜日を避ける
ひろしまフラワーフェスティバルは、特に以下の時間帯や曜日に混雑します。
時間帯 | 混雑度 | 備考 |
---|---|---|
午前10時45分~午後7時頃: | ★★★★★ | この時間帯は平和大通りが 歩行者天国となり、パレードや ステージイベントが行われるため、特に混雑します。 |
狙い目の時間帯は?早朝の来場がおすすめ!


午前9時頃までに到着すれば、比較的スムーズに移動できます!
できるだけ公共交通機関を利用する
施設外周道路等が大変混雑します。
駐車場の混雑や周辺の渋滞を避けるため、
バスや電車等の公共交通機関でのご来場をおすすめします。
パレードの時間帯を避ける
パレード開催中は特に混雑するため、その時間帯を避けると良いでしょう。
宿泊を検討
会場近くのホテルに宿泊すれば、混雑を避けて早朝から楽しむことができます。
公共交通機関の利用
広島電鉄(路面電車):「原爆ドーム前」「紙屋町西」「本通」などの駅から徒歩圏内。
JR広島駅からのアクセス:広島駅周辺に駐車し、路面電車で会場へ向かうのも一案です。
駐車場の事前予約
予約サービスの活用:「特P」や「あきっぱ」などのサービスを利用して、
事前に駐車場を確保することができます!
パーク&ライドの活用
郊外の駅周辺に駐車:西広島駅や横川駅周辺に駐車し、路面電車で会場へ向かう方法もあります。
ひろしまフラワーフェスティバルの駐車場は?


大変な混雑が予想されますが、
ひろしまフラワーフェスティバルの駐車場について、
以下のとおりご紹介していきます!
無料駐車場一覧
無料の駐車場はありません
有料駐車場一覧
有料駐車場を以下にご紹介します!
市営中央駐車場
市営中央駐車場
料金:210円/30分
収容台数:300台
住所:〒730-0011 広島県広島市中区基町2
会場から徒歩圏内
リパーク広島大手町2丁目第16駐車場
住所:中区大手町2丁目4-8
収容台数:19台
料金:100円/20分
営業時間:24時間営業
なかまちパーキング
住所:中区中町7-45
収容台数:270台
料金:100円/30分
アクセス:会場まで徒歩5分



長期連休時は駐車場が混雑や閉鎖するため、早めの到着がおすすめです!
ひろしまフラワーフェスティバルの混雑状況をリアルタイムで知る方法
5月3日(土)~5日(月)に開催される「2025ひろしまフラワーフェスティバル」に伴い、広島市内の平和大通り・周辺道路で交通規制を実施します。
— 広島県警察(公式) (@HP_maplekun) April 20, 2025
詳細は県警HP https://t.co/2uLCrswqsl
をご覧ください。
【#広島中央警察署】#交通規制 #フラワーフェスティバル pic.twitter.com/4q3gw6ffOi
ひろしまフラワーフェスティバルの混雑状況をリアルタイムで知る方法についてご紹介します!
NAVITIMEの活用
以下がひろしまフラワーフェスティバルのNAVITIMEとなります!
NAVITIMEの渋滞情報や人混み予報を活用することで、
周辺道路の混雑状況や人出の予測を確認できます。
Googleマップでの混雑チェック方法
以下がひろしまフラワーフェスティバルのGoogleマップとなります!
Googleマップでは、ひろしまフラワーフェスティバルを検索することで混雑状況が
リアルタイムで確認できます。
「混雑する時間帯」や「現在の状況」がグラフで表示されるため、
訪問タイミングの参考になります。
SNSを活用する


X(Twitter)やInstagramで「#ひろしまフラワーフェスティバル」で
ハッシュタグを検索すると、訪問者の投稿から
混雑状況を知ることができます!



SNSだったら、リアルタイムにお客さんの声が聞けそうですね!
ひろしまフラワーフェスティバルの入場料は?


「ひろしまフラワーフェスティバル」の入場料は 無料 です。
このイベントは、広島市の平和大通りを中心に開催される市民参加型の大型フェスティバルで、
誰でも自由に観覧・参加できます。ただし、屋台の飲食や一部の
ステージイベント・アトラクションなどは、別途料金がかかる場合があります。
ひろしまフラワーフェスティバルへのペット同伴は?
「ひろしまフラワーフェスティバル」では、ペット同伴は原則として可能ですが、
以下の点に注意が必要です。
ペット同伴のポイント
ペット同伴のポイントについて以下をご確認ください!
項目 | 内容 |
---|---|
会場内 | 屋外のパレードや出店エリアはペット同伴OK(リード必須) |
ステージ観覧席や混雑エリア | 抱っこやキャリー推奨、または入場制限の可能性あり |
マナー | 排泄物の処理、無駄吠えの配慮など、周囲への配慮が必要 |
飲食ブース内の一部 | ペットの立ち入りを制限している場所もあり |
同伴をおすすめしない時間帯
混雑のピーク(昼前後~15時頃)は人が非常に多いため、
小型犬や高齢のペットにはストレスになる可能性があります。
朝早めか夕方の時間帯が比較的空いています。
ひろしまフラワーフェスティバルのおすすめメニュー


「ひろしまフラワーフェスティバル」の屋台や飲食ブースでは、
広島らしい名物グルメがたくさん楽しめます!
おすすめメニューをまとめると、こんな感じです。
ひろしまフラワーフェスティバルのおすすめメニュー
メニュー | 特徴 |
---|---|
広島風お好み焼き | そばやうどん入り!ボリューム満点。目の前で 焼いてくれる屋台も |
牡蠣フライ・焼き牡蠣 | 広島といえば牡蠣!プリプリ食感が絶品 |
もみじ饅頭(揚げもみじ) | 広島名物のスイーツ。揚げたバージョンも出店あり |
がんす(広島の魚肉揚げ) | ピリ辛でビールにもぴったり。屋台で気軽に食べられる |
レモンスイーツ・ドリンク | 広島産レモンを使ったスカッシュ、タルトなど爽やか グルメ |
広島つけ麺 | 辛いタレで食べる冷たいつけ麺。暑い日にも |
地元クラフトビー | 広島のクラフトビールブースが出店する年もあり |
おすすめのランチ時間!
お昼前(10時~11時台)に行くと比較的空いていて並びやすいです!
人気店は昼過ぎに完売することもあるので、早め行動がベターです!



人気の店舗はすぐに行列ができるので、早めに来場したいですね!
まとめ
ひろしまフラワーフェスティバルは、大混雑が予想されるイベント・施設です!
時間帯やアクセス方法を工夫してひろしまフラワーフェスティバルにいきましょう!
駐車場を予約する場合
周辺の予約駐車場akippaも利用可能です。
混雑時は、到着時間を早めたり公共交通機関を利用するとスムーズにアクセスできます。
さらに、リアルタイムの混雑状況を知りたい場合は、X(旧Twitter)で
最新の投稿を検索したり、Googleマップの混雑状況をチェックするのが便利です。
当記事の内容を存分に活用いただいて、肉フェス2025TOKYOステーキ王決定戦を
ぜひ楽しんでくださいね!!
コメント